ペントレ、行けなかった…。
皆様、ペントレーディングはいかがでしたか?
私は今年は不参加。
とあるクラスに半年前から参加していて、その修了式などと重なってしまいました。(←リンク先は友人のブログ。私もチラリと映っております。)
みなさんが楽しかった交流、ゲット品などをブログに書かれているのを見て「いいなぁ~!」と指をくわえて眺めております。
もし行けたとして出会ってしまったら、買っていたと思うものは、
・アウロラのオプティマ(グリーン軸)
・シェーファーのPFM
ありましたか?
さて、話題は変わって、笑暮屋さんから新商品が出ています。ちょっとオトクなので、興味のある方はご覧くださいね。
新シリーズが2種。
棗-NATSUME-
すぱっと裁ち切った潔いフォルム。
近代的な効率の良い形でありながらも、どこか侘びさびを感じさせるような余韻があります。
茶道具の”なつめ”から名付けました。
棗-日暮(にちぼ)-カート リッジ・コンバータ兼用式
宝珠-HOUJU-
珠とは、霊妙不可思議な珠。
龍の持ち物とも言われ、金銀財宝やのぞむ物を思いのままに出すことができるとか、意のままに人生を過ごせるとか、「夢をかなえるもの」です。
そんな縁起の良い宝珠にあやかり名づけました。
丸みを帯びたやさしいフォルム。
キャップが胴より一回り大きい、安定感のある形です。
キャップを後ろにつけやすい設計になっています。
宝珠-HOUJU-土筆
私は上の「棗」が大好きです。
形がきれいで、とてもしっくりきます。かなりいい感じ。
好みの問題ですが、私はこの天と尻の部分が平らなものが好きなんですよね。
これは写真を撮りながら、これそのものがすぐ欲しい!、と思った商品でもあります。
なんだか、漆を七々子塗を大柄にしたようにも見え、うっとり♪
(ちょっと違う?柄の入り方は違いますが、第一印象がそうだったんですよ~)
二つとも即納品の上、5%オフになっていますので、ぜひご検討を。
こうたろう
2010年4月27日 at 6:28 PMお久しぶりです。
「とあるクラス」には身内が通っていたんですよ。
クラスはちょっとだけ違いますけど。
事情が許せば私も通いたいなあと思いながら見ていました(笑)
講師の方の著書がニュートラルな文体で読みやすく、半ば読み物として何度か読みました。
笑暮屋さんの棗はシンプルで潔ぎよいですね。
中次型ではないので、握る際の段差がないのも好ましいです。
すぱっと断ち切った平らなところには、書く際に「何か」が乗っかってくれるような感じがするんです。
雑念まで断ち切ってくれるんですかね(笑)
セッキーナ
2010年4月28日 at 12:40 AMあの、このブログ、mixi経由で
何度か読ませていただいてて、
やや。やっと、顔とお名前が一致
しましたーーー。
(ほんと、修了式後にすみません)
(しかも、マイミクさんなのにw)
そして、リンクもありがとうございます★
万年筆、欲しいな。って思ってて。
でも、まずは、ボールペンかな。
買いたいときは、わーさんに
相談します!!
みーにゃ
2010年4月29日 at 1:51 AM> お久しぶりです。
ごぶさたしてます!!
> 「とあるクラス」には身内が通っていたんですよ。
> クラスはちょっとだけ違いますけど。
まぁ、そうでしたか!色々なクラスがありますが、どれも魅力的なんですよね~。
> 事情が許せば私も通いたいなあと思いながら見ていました(笑)
> 講師の方の著書がニュートラルな文体で読みやすく、半ば読み物として何度か読みました。
そうでしたか~。私もまだまだ色々勉強したい講座があります。
講師陣は豪華ですよね。どの方ですか?もしよろしかったら教えてくださいね、読んでみます♪
> 笑暮屋さんの棗はシンプルで潔ぎよいですね。
> 中次型ではないので、握る際の段差がないのも好ましいです。
> すぱっと断ち切った平らなところには、書く際に「何か」が乗っかってくれるような感じがするんです。
> 雑念まで断ち切ってくれるんですかね(笑)
オモシロイですね!何かが乗ってくれるって☆そう思いながら扱ってみると、わかるような気が…!なにか不思議な気配を感じたりして♪
みーにゃ
2010年4月29日 at 1:54 AMいえいえ、いいんです~☆
本名、ブログのハンドルネーム、ミクシイネーム、ツイッターネーム、全部違うので、分かるわけないです~!!ややこしくてすみませんっ!
> そして、リンクもありがとうございます★
どういたしまして。
楽しい講座の雰囲気がたっぷり伝わるのでリンクさせてもらっちゃいました。
> 万年筆、欲しいな。って思ってて。
> でも、まずは、ボールペンかな。
>
> 買いたいときは、わーさんに
> 相談します!!
はいっ!何でも聞いてくださいね~♪