手帳オフで出会った方々のブログをご紹介します。
5月14日に舘神龍彦さんの主催する手帳オフ会に参加してきたわけですが、お約束したそこで知り合った方々のブログのご紹介です。
皆さん手帳には相当詳しくて、文房具はもちろん大好き!
フレンドリーな方々ばかり。話が合って嬉しかったです!
最初少し緊張したものの、私には「万年筆オフ会は慣れっこ」という最高の強みがありました☆
万年筆ファン>手帳ファン>文房具ファン という構図でマニアック度が強くなるのではないかしら。
座談会形式で進めながらも、自然とそれぞれの意見が沸いてくるよう舘神さんがリードしてくれるので、私のような初心者でも居心地が良くて発言しやすかった!
そして、手帳のにこだわりのある皆さんの一言、一言に納得させられました。
では、
・ブログ名
副題
→記事URL
の順で記載します。
・「for one more day -with Moleskine」
あと一日あれば、どんな事しますか?
Moleskineに書いた事をブログにつづろうと思います。
→「『X17 バラクロン』レビュー」KENさんのブログ。
今回は私のより大き目のA5版を試されています。
万年筆ユーザーでもあり、私の勘違い「Moleskin=万年筆インクは裏抜けする」を正して頂きました。
ロットによって違いもあるらしいですが、今はにじまない、というのが通説のようですね!
・「Four GreenBlog」
Four Green的生活
→ドイツ製手帳「x17」のお披露目会会社を経営されている素敵な方でした。
A5版の白い手帳は輝いていて、どんな使い方をされているのかとても知りたくなりました。
レビューの中でこだわるポイントがはっきりしていて、指摘が鋭く「確かに!」と頷くことばかりでした。
・「horirium」
デザイン・シコウの覚書ブログ名=ハンドル名のhoririumさん。
プロダクトデザインをされている方で、さすがにブログもHPもカッコイイ!
HPはかなり中身が興味深いのでまたご紹介したいと思います♪
立体カレンダーなんて面白くて、絶対試してみたいです!
・「独断と偏見の文具批評」
文具、特に手帳、ノート、万年筆が大好きです!独断と偏見(自分の好み)で気になる文具を斬りますッ!Ricardoさんは金色に輝くパーカーの万年筆を!
さらさらと手帳に使うスタイルがとても決まっていました。
お持ちの革製品もとても素敵で、色々見せてもらいたかったです!
気軽にお声かけ下さった懇親会も楽しかった!
そのビルのB1階で生ビールで乾杯♪それぞれ一日の労働の後の会合だったため、なおさら美味しかった!
ご縁が広がったことに感謝しつつ、また文具談義できればなぁ、と思っています。
参加者の皆さん、ありがとうございました!そしてこれからも宜しくお願いします。
☆参加者は10人だったので、また把握できれば、こちらに追記していきます。☆
CKM]
2010年5月21日 at 11:52 PMこちらで取り上げてもらえるように、そろそろ自分もブログ書かないとなあ(^_^;)
みーにゃ
2010年5月22日 at 8:53 PM早速アップされましたね!
正直トークで最高です☆
追って、私のこのエントリーにも追加させてもらいます!
Ricardo
2010年5月28日 at 12:00 AMブログ「独断と偏見の文具批評」を紹介いただきありがとうございます!
金色のパーカー万年筆は父のお下がりです。
革ものは確かに好きですね。
またいろいろステーショナリー談義できるといいですね。
みーにゃ
2010年6月3日 at 12:05 PM> ブログ「独断と偏見の文具批評」を紹介いただきありがとうございます!
どういたしまして!こちらこそコメントありがとうございます。
> 金色のパーカー万年筆は父のお下がりです。
> 革ものは確かに好きですね。
> またいろいろステーショナリー談義できるといいですね。
そうでしたか!とても存在感があってステキでした。
はい、これからも宜しくお願いします~♪