笑暮屋さんのエボナイトボールペンを3ヶ月使ってみた
エボナイトならではのしっとりとしたさわり心地で滑りにくく握りやすい!
やや細めのリフィルが細かい文字を書き込むのに扱いやすい!
磨くのも楽しい!
外出時にも欠かせないアイテムで、A5のジョッターに挿していつも持ち歩いています。
以下、レビューします。
>>商品リンクはこちら エボナイト製ボールペン
1.美しい!持っているだけで満足!
丹心というカラーは黒の地色に赤のマーブルを織り交ぜた色。華やかです。
1本1本、手で磨き上げた光沢は濡れているかのようです。
磨けば磨くほど輝くエボナイトは、エイジングという意味でも楽しい素材。
ためしにラナパーを使ってみたり、定番の金属磨きクロスで磨いてみたり、・・・楽しめます!
2.持ちやすい!
ほっそりと見えるボールペンの軸の太さは試行錯誤を重ねた12mm径。
1mmの差でも手は敏感ですぐ分かるものです。
試作品の11mmと比べると、お!結構太いな・・・と。
でもたくさん書くときには、細身のペンでは握りこみすぎて疲れてしまいます。
その点、12mmはちょうどよいです!
3.国産リフィルの0.8mmのボール径。スペックよりも細字気味で扱いやすい!リフィル単価も210円と安い!
ボールペンのペン先の字幅は「ボール径」って言うんですって。ご存知でした?
笑暮屋のボールペンにはクロス対応の国産のリフィルを使っています。これがやや細めで使いやすいんです。
ボール径は0.8mm。他社商品と比べてもスペック上は普通の太さですが、実際筆記するとやや細め。しっかりと細かい字が書き込めます。
クロス対応リフィルは太めだよね~と思っている方にはぜひ試して頂きたいです。
4.価格!お求め安くなってます!
販売し始めた頃は部材の調達や手間の問題もあって、コストがどうしても抑えきれなかった本製品。
社長と社長夫人の「エボナイトをもっと身近に使って欲しい」という思いと、企業努力で価格がなんとか下がりました。
Under1万円!(私の記憶では当初1.5は超えていたと思います。)
一般人としてはもっと安いとなお嬉しいところですが、職人が1本1本丸棒から削りだして成型していることを考えると、そうでしょうね~、と思います。
マーブルエボナイト:9,870円(税込)
単色(黒):6,300円(税込)
珍しいエボナイトのボールペン(万年筆はたくさんありますが)。黒からでも試してみてはいかがでしょうか。
カスタムオーダーのページからどの色でも注文できます。
裏話ですが・・・ボールペンと言ってもとても手間がかかるのでオーダーごとに着手というよりは、ある程度まとまった本数で一気に制作しないと採算が合わなくなってしまうそう。納期は2ヶ月と長めです。
- 関連記事
-
- 笑暮屋ブログにて「ペン職人便り」が始まってます☆ぜひ購読を。
- 日興エボナイト 笑暮屋さん、緑色の新色「薫風2012」の軸色写真、アップします
- 自宅限定で使う手帳、ほぼ日カズン。合わせた万年筆は・・・。
- 本日から!『良いモノ 一生モノ 出会い展3』谷中、文房具の散歩道。Webご招待状で記念品プレゼント!
- 日本橋三越“万年筆祭り”へ行ってきた
めだか
2012年7月12日 at 11:57 AM私は「深海」を使わせていただいてます。持つ喜び,使用感,共に大満足!今回のレビューは全く同感。確かにオススメの一品ですね。
みーにゃ
2012年7月18日 at 1:55 AMこんばんは!
> 私は「深海」を使わせていただいてます。持つ喜び,使用感,共に大満足!今回のレビューは全く同感。確かにオススメの一品ですね。
深海のボールペン、お使いいただいているんですね!ありがとうございます!
深海は色が深くて他にはない風合いで私もいつか1本欲しい素材です☆