
無垢板のカウンターの表面をDIY!
もうだいぶ前のことですが、家を建てる時に寝室にちょっとした机があるといいなあ、と思い、
タモの耳付き無垢板をここ(丸紅木材株式会社)で買い、その素材でカウンターを作ってもらいました。
(35×900×1810㎜の素材価格は送料込みで5万円弱でした。)
自分で木材を買ったのは、建築会社から提案された板は集成材で味気なかった上、もっと高価だったからです。
表面は無塗装のままで仕上げてもらい、そのままにしていたのですが、表面がざらついている為にホコリを取りにくいのが気になっていました。
ということで、表面をヤスリがけをして、オイルを塗ることに。
ペンでうっかり書いてしまった跡があります。これも消したい。
ヤスリはこちら。紙やすりをサンドブロックに巻きつけてゴシゴシ。
木片などに巻きつければ、わざわざ買うこともないようですが、なかったのでホームセンターで買いました。
粗め → 細かめ と磨き上げます。意外と簡単!
ペンで書いた跡も、ほぼ見えなくなりました。
そして、木工用ミツロウクリーム。これは楽天で買いました。
オイルも検討しましたが、
・なるべく自然なもので香りも刺激にならず、
・べたつかないですぐ使える
という点でミツロウクリームにしました。
これなら、革製品などにも使えるのでいいですよね。
柔らかい布(木綿の古着を使いました)ほんのすこしつければ良いようです。
右半分を塗りました。
色の違いが分かりますか?すこし濃い色になります。
もうこの時点で、木の香りが部屋に漂っていい香り!
完成!
表面は滑らかで、満足いく仕上がりです。
大した作業ではないのですが、自分でするって楽しいですね。
私に時間ができたらしたいこと、それはDIYとミシンで何か作ることです。
きっといつか。
コメントを残す