Cooking,Gourmet, Photos

奈良からお取り寄せした柿の葉寿司、ゐざさ寿司。

izasa.jpg柿の葉寿司には思い出があります。
琴、茶道、水墨画をたしなんだ11年前に他界した祖母。水墨画は晩年まで大好きだったようで、どこに出かけるにもスケッチブックを持ち気に入ったところがあるとさらさらと描いていました。
毎年の展覧会は有楽町の交通会館で。私も子供の頃から欠かさず見に行っていました。
展覧会の最終日にたまたま行くと、撤収前に皆でミニ宴会。いつもテーブルの中央に並ぶのは柿の葉寿司。大人の中で遠慮しながらも一口頂くとなんと美味しい!!柿の葉の独特の香り。しっかり味の入った酢飯とそれと一体化したサバ。もう1個食べてみたいけど、恥ずかしいしやめておこう…この味は記憶に刻まれました。
どこのものだったのかは今となっては分からないし、関東に住む私にとっては身近な食べ物ではないのですっかり忘れていましたが、奈良にお住まいのつきみそうさんのブログに登場してから食べたい気持ちが再燃!
奈良には柿の葉寿司のお店が星の数ほどあるというのも初めて知りました。
そしてついに頼みました~♪
ゐざさ寿司で頼んだ「ゐざさ特選二段」。
桐の箱入りで、そのまま食卓に出しても絵になります。
これがまた美味しかった~!!気に入って何度かリピートしています。
中身は
< 上段> ゐざさ寿司×5ヶ入、桜すし×5ヶ入
   柿の葉すし(さば)×6ヶ入
< 下段> 昆布巻さば棒鮨×1本、さんま姿鮨×1本
と4人で頂くに十分な量でした。これで送料込みで5,250円ですから、そんなに高くはないのではないかと思います。
桜すしや棒寿司も品が良い味付け見た目、口に含めば新鮮でふんわりと素材の味が広がり・・・、一度でファンになるほど美味しかったです。
ちなみにつきみそうさんのオススメの店舗はひょうたろうというお店だそうです。
電話注文のようですね。
記念日を自宅で祝う時やお客様にお出しするのにおすすめです!

6 Comments

  1. avatar

    つきみそう

    2011年7月8日 at 6:57 AM

    いろいろとお店がありますね。ひょうたろうさんは人出の少ない観光地にあるため、出向いて買うより取り寄せの方が便利です。酢飯の味がマイルドな方が良い方におすすめなのが「柿吉」さん。ここは、その日に作ったその翌日に食べる、という、柿の葉寿司の基本をおさえているお店です。

  2. avatar

    みーにゃ

    2011年7月9日 at 3:03 AM

    コメント、情報ありがとうございます!!
    >ひょうたろうさんは人出の少ない観光地にあるため、出向いて買うより取り寄せの方が便利です。
    やっぱりいつかは食べてみないといけないですね。小心者なので電話注文に躊躇して違うところに頼んでしまいました!
    >酢飯の味がマイルドな方が良い方におすすめなのが「柿吉」さん。ここは、その日に作ったその翌日に食べる、という、柿の葉寿司の基本をおさえているお店です。
    なるほど…柿吉さんですね。貴重な情報をありがとうございます。
    あと、パッケージを見て記憶の中の柿の葉寿司はこれだったかも…と思ったのはヤマトさんなのですが、食べたことはありますか?良かったら教えてくださいね☆

  3. avatar

    okapi

    2011年7月9日 at 7:53 AM

    私もゐざさ寿司、良く頼んでました!
    自宅用、進物用、パーティー用・・・
    あぁ、久しぶりに食べたいな~。

  4. avatar

    つきみそう

    2011年7月9日 at 8:22 AM

     ある中で、ヤマトも大手ですね。創業時、向かいの家からたらいを借りて、そこで酢飯をこねて作り始めた、というエピソードのある田中の柿の葉寿司、それにゐざさ、ヤマト、平宋と、奈良県民ならこのくらいはすらすら出てきます。どこのお寿司もそれぞれに特色がありますが、夏と冬とでも味が違います。
     柿の葉寿司そのものは夏祭りの時期に食べられていた保存食が起源ですが、鯖は冬の方がおいしいので、夏と冬、絶対にこっちの方が、ということもないのがおもしろいところです。

  5. avatar

    みーにゃ

    2011年7月10日 at 6:14 AM

    > 自宅用、進物用、パーティー用・・・
    > あぁ、久しぶりに食べたいな~。
    見栄えもするし、美味しいし、安心感があっていいよね~。
    次の帰国はいつなのかな~?

  6. avatar

    みーにゃ

    2011年7月10日 at 6:18 AM

    >  ある中で、ヤマトも大手ですね。創業時、向かいの家からたらいを借りて、そこで酢飯をこねて作り始めた、というエピソードのある田中の柿の葉寿司、それにゐざさ、ヤマト、平宋と、奈良県民ならこのくらいはすらすら出てきます。どこのお寿司もそれぞれに特色がありますが、夏と冬とでも味が違います。
    本当に色々ですね。季節による味の違いもあるんですね。考えてみたらそれもそうですね。
    平宋も頼んだことがありますが、ゐざさの方が好きでした。
    >  柿の葉寿司そのものは夏祭りの時期に食べられていた保存食が起源ですが、鯖は冬の方がおいしいので、夏と冬、絶対にこっちの方が、ということもないのがおもしろいところです。
    夏祭りですか~!なるほど。季節を意識して頼むとよりいっそう楽しめそうですね。
    少し贅沢品ではありますが、時々頼んでみます☆

コメントを残す